こんにちは。マーラーカオです。
今回はこの味の素から出ている、
「やわらか若鶏から揚げ」を紹介します。
結論から言うと、脂質が少し少なく、タンパク質が少し多いかなりジューシーなから揚げとなっております。
見た目
パッケージは以下のようになっております。

中身(だいたい100g)はこのようになっております。

味に関してですが、鶏肉特有のジューシーさと醬油の風味がするから揚げで美味しかったです。
栄養成分について
この「やわらか若鶏から揚げ」の栄養成分ですが、100g(から揚げ3個分)当たり
エネルギー:175kcal たんぱく質:13g 脂質:8.8g 炭水化物:11g 食塩相当量:1.5g
上記のようになっております。
先述したように脂質が少し控えめの8.8gとなっており、タンパク質も13gと少し多めになっているので、優秀なPFCバランスになっております。
他の冷凍食品のから揚げの紹介と比較
当サイトでは、同社ニチレイの「特から®」も紹介しています。
紹介ページは下記に記します。
この「特から®」の栄養成分ですが、100g(から揚げ3個分)当たり
エネルギー:194kcal たんぱく質:11.4g 脂質:9.6g 炭水化物:15.5g 食塩相当量:2.0g カリウム:176mg リン:198mg
上記のようになっております。
「特から®」と栄養成分を比較してみると、脂質や炭水化物の少なさ、タンパク質の多さなどのPFCバランスやカロリーの少なさは「やわらか若鶏から揚げ」の方が勝ります。
また、「特から®」特有の栄養成分に、カリウムとリンが含まれています。
また、から揚げの量に関してですが、「特から®」は380g、「やわらか若鶏から揚げ」は270gと量に関しては「特から®」の方が勝ります。
味に関してですが、「やわらか若鶏から揚げ」は鶏肉特有のジューシーさと醬油の風味がするから揚げでした。一方、「特から®」はもも肉のから揚げで、もも肉特有のジューシーさがあるから揚げとなっております。個人的には、味に関してはジューシーさや醬油の風味がある「やわらか若鶏から揚げ」の方が勝っていると思います。
以上を踏まえると
「やわらか若鶏から揚げ」は、
- 良好なPFCバランス
- ジューシーさや醬油の風味がある
上記がメリットで、
「特から®」は、
- カリウムとリン
- 380gという量
上記がメリットとなりました。
おわりに:やわらか若鶏から揚げ
以上をまとめると、ニチレイの「やわらか若鶏から揚げ」は、
・脂質が少し少なく、タンパク質が少し多い醬油風味なジューシーから揚げ
ということになります。
おかずとして醬油風味のジューシーなから揚げが食べたくて、タンパク質が足りないときぜひこれをお勧めします。
ご閲覧ありがとうございました。

コメント