【スタバの朝食マフィン!】あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン

外食

こんにちは。マーラーカオです。

今回はこのスターバックスから出ている、
「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」を紹介します。
結論から言うと、脂質がスターバックスの中では少し控えめで高たんぱくなマフィンとなっております。

見た目と味

見た目は以下のようになっております。

味についてですが、マフィンにソーセージパティ・トマトソース・チェダーチーズ・スクランブルエッグが挟んだもので、とても美味しかったです。

栄養成分や値段について

この「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」の栄養成分ですが、1個当たり

エネルギー:320kcal たんぱく質:16.8g 脂質:15.2g 炭水化物:28.9g(糖質:26.0g 食物繊維:2.9g) 食塩相当量:1.8g ナトリウム:834mg カリウム:209mg トランス脂肪酸:0.1g 飽和脂肪酸:5.3g

上記のようになっております。

栄養成分を見てみると脂質は15.2gと少し多いですが、タンパク質が16.8gほどあり、PFCバランスはそれなりにとれています。また、食物繊維も2.9gもあります。

また、値段ですが、本体価格 440円で設定されております。

他のマフィン商品との比較

当サイトでは、マクドナルドの「エッグマックマフィン」も紹介しています。
紹介ページは下記に記します。

「エッグマックマフィン」の栄養成分ですが、

エネルギー:310kcal たんぱく質:18.6g 脂質:13.6g 炭水化物27.2g

上記のようになっております。

「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」と比較してみると、PFCバランスの良さは「エッグマックマフィン」が勝ります。一方、食物繊維やカリウムなどが含まれる点は「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」が勝ります。

味に関してですが、「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」はマフィンにソーセージパティ・トマトソース・チェダーチーズ・スクランブルエッグが挟んだものです。一方、「エッグマックマフィン」は卵とベーコンとチーズをマフィンで挟んだものでした。

また、販売時間ですが、「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」はいつでも注文できるのに対し、「エッグマックマフィン」は朝10時半までしか注文できません。

また、値段ですが、「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」が440円に対し、「エッグマックマフィン」は260円のようになっております。

以上を踏まえると、
「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」は、

  • 食物繊維やカリウム
  • 注文時間はいつでもいい
  • マフィンにソーセージパティ・トマトソース・チェダーチーズ・スクランブルエッグが挟んだ味

上記がメリットで、
「チーズサラダチキン」は、

  • 良好なPFCバランス
  • 値段の安さ
  • 卵とベーコンとチーズをマフィンで挟んだ味

上記がメリットとなりました。

おわりに:あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン

以上をまとめると、スターバックスの「あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグイングリッシュマフィン」は、

脂質がスターバックスの中では少し控えめで高たんぱくなマフィンとして優秀

ということになります。

スターバックスに来店した時、マフィンを食べたい時にはぜひこれをお勧めします。

ご閲覧ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました