こんにちは。マーラーカオです。
今回はこの森永製菓から出ている、「森永の焼きプリン」を紹介します。
結論から言うと、脂質がプリンの中では低脂質で高たんぱくなほろ苦クリーミーなおやつとなっております。
見た目
パッケージは以下のようになっております。

中身はこのようになっております。

味に関してですが、ほろ苦い焼き目とカラメルソースがクリーミーなプリンと合わさってとても美味しかったです。
栄養成分について
この「森永の焼きプリン」の栄養成分ですが、1個(140g)当たり、
エネルギー:189kcal たんぱく質:6.5g 脂質:6.5g 炭水化物:26.0g 食塩相当量:0.22g
上記のようになっております。
先述したように脂質が6.5gとおやつの中では少なめで、たんぱく質も6.5gと高たんぱくで、カロリーも189kcalと少なめで、間食としてそれなりに優秀なPFCバランスとなっております。
他のプリンと比較
「森永の焼きプリン」との比較として、他社のプリンを紹介します。
一つ目は、グリコの「Bigプッチンプリン」です。このプリンの栄養成分は、
エネルギー:225kcal たんぱく質:2.8g 脂質:11.4g 炭水化物:27.9g 食塩相当量:0.34g
上記のようになっております。
「森永の焼きプリン」と比較してみると、PFCバランスやカロリー全てにおいて「森永の焼きプリン」が勝ります。
二つ目は、オハヨー乳業の「ジャージー牛乳プリン」です。このプリンの栄養成分は、
エネルギー:150kcal たんぱく質:5.6g 脂質:7.0g 炭水化物:16.1g 食塩相当量:0.21g
上記のようになっております。
「森永の焼きプリン」と比較してみると、カロリーの低さと炭水化物の少なさは「ジャージー牛乳プリン」の方が勝ります。一方、タンパク質の多さと脂質の少なさは「森永の焼きプリン」の方が勝ります。
上記をまとめてみると、「森永の焼きプリン」は他のプリンと比べて、タンパク質の多さや脂質の少なさが優秀でPFCバランスが良いプリンとなっております。
おわりに:森永の焼きプリン
以上をまとめると、森永乳業の「森永の焼きプリン」は、
・低脂質で高たんぱくなほろ苦クリーミーな焼きプリン
ということになります。
低脂質で高たんぱくな焼きプリンを求めるならぜひこれをお勧めします。
ご閲覧ありがとうございました。
コメント