こんにちは。マーラーカオです。
今回はこのロッテから出ている、
「ゼロプロテインバー」を紹介します。
結論から言うと、たんぱく質が15.1gあり、脂質は少し多いですがPFCバランスの良く、ブドウ糖や砂糖等の糖類が含まれていない朝食向けのおやつとなっております。
見た目と味
パッケージは以下のようになっております。

パッケージの通り、タンパク質は15g以上入っており、砂糖ゼロ、糖類ゼロと書いています。
中身はこのようになっております。

味に関してですが、サクサクしたチョコ生地に大豆パフが入っており、甘めのチョコレートの味で美味しかったです。
栄養成分について
この「ゼロプロテインバー」の栄養成分ですが、1本(標準38.4g)当たり
エネルギー:172kcal たんぱく質:15.1g 脂質:9.9g 炭水化物:11.4g(糖質:8.0g、糖類:0g、食物繊維:2.8g) 食塩相当量:0.4g
上記のようになっております。
先述したように脂質は9.9gと多いですが、糖質は8.0gと控えめ、糖類も0gで、食物繊維は2.8gと豊富です。タンパク質も15.1gと多めにとれ、PFCバランス的には良い食品になっております。
他のプロテインバーとの比較
当サイトでは、マイプロテインの「マイプロテインバーチョコレート」も紹介しています。
紹介ページは下記に記します。
この「マイプロテインバーチョコレート」の栄養成分ですが、1本当たり
エネルギー:183kcal たんぱく質:15.6g 脂質:7.8g 炭水化物:17.3g (糖質:8.2g 食物繊維:9.1g) 食塩相当量:0.6g
上記のようになっております。
「ゼロプロテインバー」と比較すると、脂質の少なさと食物繊維の多さは「マイプロテインバーチョコレート」が勝ります。一方、糖類ゼロやカロリーの少なさは「ゼロプロテインバー」が勝ります。
また、味に関してですが、「マイプロテインバーチョコレート」はブラックサンダーのようなザクザクしたチョコバーという印象の味でした。一方、「ゼロプロテインバー」はサクサクしたチョコ生地に大豆パフが入っており、甘めのチョコレートの味でした。
以上を踏まえると、
「マイプロテインバーチョコレート」は、
- 脂質の少なさ
- 食物繊維の多さ
- ブラックサンダーみたいな味
上記がメリットで、
「ゼロプロテインバー」は、
- 糖類ゼロ
- カロリの少なさ
- 大豆パフ入りの甘めのチョコレート
上記がメリットとなりました。
おわりに:ゼロプロテインバー
以上をまとめると、ロッテの「ゼロプロテインバー」は、
たんぱく質が15.1gあり、脂質は少し多いがPFCバランスの良く、ブドウ糖や砂糖等の糖類が含まれていない朝食向けのチョコバー
ということになります。
糖類が含まれない甘めのチョコバーでたんぱく質を補いたい人にはぜひこれをお勧めします。
ご閲覧ありがとうございました。


コメント