こんにちは。マーラーカオです。
今回はこのマクドナルドから出ている、
「チーズバーガー」を紹介します。
結論から言うと、脂質とカロリーがマクドナルドの中では若干控えめで高たんぱくなチーズバーガーとなっております。
見た目と味
パッケージは以下のようになっております。

中身はこのようになっております。

味についてですが、パティとチーズとケチャップをバンズで挟んだもので、とても美味しかったです。
栄養成分や値段について
この「チーズバーガー」の栄養成分ですが、1個当たり
エネルギー:310kcal たんぱく質:15.9g 脂質:13.5g 炭水化物31.1g
上記のようになっております。
脂質が13.5gとマクドナルドの商品の中では若干少なめで、タンパク質は15.9gと高たんぱくで、PFCバランス的にはそれなりに良いメニューとなっております。
また、値段ですが、本体価格 210円で設定されております。
他のマクドナルドのハンバーガーとの比較
当サイトでは、同社マクドナルドの「ハンバーガー」も紹介しています。
紹介ページは下記に記します。
この「ハンバーガー」の栄養成分ですが、1個当たり
エネルギー:259kcal たんぱく質:13.0g 脂質:9.5g 炭水化物30.3g
上記のようになっております。
「チーズバーガー」と比較すると、タンパク質の量は「チーズバーガー」が勝ります。一方、脂質やカロリーの低さは「ハンバーガー」が勝ります。
また、値段に関しては、「チーズバーガー」が210円、「ハンバーガー」が190円と「ハンバーガー」のほうが若干安いです。
味に関しては、「ハンバーガー」はパティとピクルスとケチャップをバンズで挟んだものに対して、「チーズバーガー」はパティとチーズとケチャップをバンズで挟んだものとなっております。ボリューム感は「チーズバーガー」のほうが勝ります。
以上をまとめると、
「ハンバーガー」は
- 脂質やカロリーが低い
- 値段が安い
- パティとピクルスとケチャップをバンズで挟んだ味
上記が特徴で、
「チーズバーガー」は、
- タンパク質の多さ
- ボリューム感
- パティとチーズとケチャップをバンズで挟んだ味
上記が特徴となりました。
おわりに:ハンバーガー
以上をまとめると、マクドナルドの「チーズバーガー」は、
・脂質とカロリーはマクドナルドの中では若干控えめで高たんぱくなチーズバーガーとして優秀
ということになります。
マクドナルドでカロリーと脂質が少し少なくて高たんぱくなチーズバーガーを食べたい人は、これを注文することをお勧めします。
ご閲覧ありがとうございました。

コメント