【すき家の中では高たんぱくなPFC良好な丼物!】すき家のまぐろたたき丼

外食

こんにちは。マーラーカオです。

今回はこのすき家から出ている、
「まぐろたたき丼」を紹介します。
結論から言うと、丼物なので炭水化物は多めですが、高たんぱくで低脂質なのでPFCバランスが良いまぐろたたき丼となっております。

見た目と味

見た目は以下のようになっております。

味に関してですが、まぐろのたたきに醬油とわさびを和えて食べてみるとまぐろのたたき特有の旨味が出ていておいしかったです。

栄養成分や値段について

この「まぐろたたき丼」の栄養成分ですが、1個(並盛)当たり

エネルギー:608kcal たんぱく質:29.2g 脂質:10.1g 炭水化物100.0g 食塩相当量:1.7g

上記のようになっております。

先述したように丼物なので炭水化物は100.0gと少し多めですが、タンパク質は29.2g、脂質は10.1gと高たんぱく低脂質なメニューとなっております。

また、オプションでご飯少なめを選択できるので、糖質が気になる方はそれを選択してみてください。

値段に関してですが、680円(並盛)となっております。

他のすき家の商品との比較

「まぐろたたき丼」との比較として、すき家の他の丼物を紹介します。

一つ目は「牛丼(並盛)」です。この商品の栄養成分は、

エネルギー:732kcal たんぱく質:22.9g 脂質:25.0g 炭水化物104.1g 食塩相当量:2.5g

上記のようになっております。

「まぐろたたき丼」と比較してみると、脂質と炭水化物とカロリーの少なさ、タンパク質の多さ全てにおいて「まぐろたたき丼」が勝ります。

二つ目は「牛カルビ焼肉丼(並盛)」です。この商品の栄養成分は、

エネルギー:902kcal たんぱく質:26.7g 脂質:38.6g 炭水化物112.2g 食塩相当量:2.5g

上記のようになっております。

「まぐろたたき丼」と比較してみると、こちらも脂質と炭水化物とカロリーの少なさ、タンパク質の多さ全てにおいて「まぐろたたき丼」が勝ります。

以上をまとめてみると、「まぐろたたき丼」は他のすき家の丼物と比べて、高たんぱく低脂質で炭水化物も少なくカロリーが少なく、PFCバランスが良好であることが分かりました。

おわりに:まぐろたたき丼

以上をまとめると、すき家の「まぐろたたき丼」は、

炭水化物は少し高めですが、丼物の中では高たんぱくで低脂質なPFCバランスが良好なまぐろたたき丼

ということになります。

すき家でタンパク質を補いたい人にはぜひこれをお勧めします。

ご閲覧ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました